
flexboxを使ったレイアウト
どうも、はじめまして。新人デザイナーのオオムラです。 アクセルに入社して2.5か月くらいになります。 未経験で入社して、毎日知らない単語と知らない世界に圧倒されています。 僕なんかの些細な発見でブログなんか書いていいものなのか...と思ってましたが、文章を書くのは嫌いではないのでとりあえず書い
どうも、はじめまして。新人デザイナーのオオムラです。 アクセルに入社して2.5か月くらいになります。 未経験で入社して、毎日知らない単語と知らない世界に圧倒されています。 僕なんかの些細な発見でブログなんか書いていいものなのか...と思ってましたが、文章を書くのは嫌いではないのでとりあえず書い
こんにちは。デザイナーの灰野です。最近はすっかりRaspberry Piにハマっておりまして、会社のブログも直接お仕事とは関係ないラズパイ絡みばかりを書いてやろうと画策しておりましたが、今日は備忘録も兼ねまして仕事に直結した内容を扱おうかと思っております。 私めは、社内ではデザイナーという
AdobeのCreative Cloudに登録していると無料で使うことのできるTypekitに日本語のWebフォントが追加されていたので使い方をまとめてみました。 ライセンスフリーのフォントをWebフォント化して使用するのと比べてTypekitはサブセット化を自動でしてくれたりするので便利です