
「いいね!カウンター」導入いただきました!
当初は会社設立20周年の記念ガジェットとして試作した「いいね!カウンター」でしたが、なんと、お客様に「うちにも一つ欲しい」と言われまして、晴れて導入いただく運びとなりました! 趣味から仕事に昇華した電子工作。う〜ん、今後もどんどん面白いものを作っていきたい! 導入いただいたのは、保育士、
当初は会社設立20周年の記念ガジェットとして試作した「いいね!カウンター」でしたが、なんと、お客様に「うちにも一つ欲しい」と言われまして、晴れて導入いただく運びとなりました! 趣味から仕事に昇華した電子工作。う〜ん、今後もどんどん面白いものを作っていきたい! 導入いただいたのは、保育士、
会社設立20周年記念プロジェクトとして製作していた「いいね!カウンター」がようやく完成しました! まずは動画を見てください。このようにサイト上に設置してあるFacebookの「いいね!」の数を卓上のカウンター端末に表示することができるのです。表示にはルーレットのような演出も
こんにちは。デザイナーの灰野です。 今回は「いいね!カウンター」製作の進捗として、外装のアクリル板カットの様子と7セグメントLEDの4桁表示の動作テストの様子をお伝えします。 <外装となるアクリル板のカット> まずは外装となるアクリル板のカットの様子から。会社から歩いて数分のところにあるFab
こんにちは。デザイナーの灰野です。 先日ブログ投稿のため、Facebookの「いいね!」を知らせる電子工作ネタをご披露しましたが、なんと会社設立20周年記念プロジェクトの承認が社長から下り、正式なプロジェクトとしてスタートしました!! その名も『SNS「いいね!」カウンター』です。
こんにちは。デザイナーの灰野です。最近はすっかり電子工作にハマっておりまして、今日もまたまたラズパイ関係の投稿です。 とはいえ、Web制作会社のブログで仕事中にWebとは全く関係ないエントリーを書くのもまずいので、電子工作とはいってもWebと絡めた内容でお送りします。 今日は、会社のウェ
こんにちは。デザイナーの灰野です。 前回に引き続いてRaspberry Pi に関する情報をお届けします。 インストール開始! ダウンロードしたNOOBS1.5.0をSDカードにコピーしたらキーボードやマウス、HDMIケーブル、モニタ、マイクロSDを本体に接続します。